カシオミニ (Casio Mini) はカシオ計算機が1972年8月に発売した電卓。
一般に「世界初のパーソナル電卓」として知られ、それまで企業向け製品というイメージの
強かった電卓が個人にも普及する契機となった一方で、電卓市場の価格破壊の皮切りとも
なった製品でもある。
2008年10月には国立科学博物館が認定する重要科学技術史資料(未来技術遺産)の
一つに認定されている。(ウィキペディア)
![20120823124916.JPG]()
文庫本よりちょっと短いサイズですが結構、厚みがあります。単三乾電池4本使用。
「個人が100万円以上のお金を計算することは(昭和40年代当時では)そうそうない」
という設計思想で6桁になっています。
当時としては驚異的な低価格で発売されたカシオミニは発売当初から大ヒットを記録し、
発売後10ヶ月で販売台数が100万台を突破、翌1973年末には販売台数は200万台に達した。
![20120823124858.JPG]()
カシオミニの入力操作は加算機方式で、現在主流の数式通り入力とは一部操作が異なる
(CM-601まで)。
引き算
引き算は引く数を先に置数してから [-] ボタンを押す。
例)295-163: [C] [2] [9] [5] [+=] [1] [6] [3] [-] 132
掛け算
掛け算の答えが6桁を超えた場合は [→] ボタンを押すことで下の位が表示される。
例)12345×67891: [C] [1] [2] [3] [4] [5] [×] [6] [7] [8] [9] [1] [+=] 838114 [→] 395
割り算
割り算の答えが小数になった場合は [→] ボタンを押すことで小数点以下が表示される。
例)22÷7: [C] [2] [2] [÷] [7] [+=] 3 [→] 142857
世界初のパーソナル電卓「カシオミニ」 発売40周年記念キャンペーン
![20120823125520.JPG]()
2012年12月31日までにカシオの電卓を購入してパッケージのバーコードを
貼って応募すると初代 カシオミニの約半分の大きさのミニチュア復刻版が抽選で
400名に当たるそうです。
http://casio.jp/dentaku/sp/casiomini40th/
今では12桁・ソーラーパワーが当たり前だもんなー。
一般に「世界初のパーソナル電卓」として知られ、それまで企業向け製品というイメージの
強かった電卓が個人にも普及する契機となった一方で、電卓市場の価格破壊の皮切りとも
なった製品でもある。
2008年10月には国立科学博物館が認定する重要科学技術史資料(未来技術遺産)の
一つに認定されている。(ウィキペディア)
文庫本よりちょっと短いサイズですが結構、厚みがあります。単三乾電池4本使用。
「個人が100万円以上のお金を計算することは(昭和40年代当時では)そうそうない」
という設計思想で6桁になっています。
当時としては驚異的な低価格で発売されたカシオミニは発売当初から大ヒットを記録し、
発売後10ヶ月で販売台数が100万台を突破、翌1973年末には販売台数は200万台に達した。
カシオミニの入力操作は加算機方式で、現在主流の数式通り入力とは一部操作が異なる
(CM-601まで)。
引き算
引き算は引く数を先に置数してから [-] ボタンを押す。
例)295-163: [C] [2] [9] [5] [+=] [1] [6] [3] [-] 132
掛け算
掛け算の答えが6桁を超えた場合は [→] ボタンを押すことで下の位が表示される。
例)12345×67891: [C] [1] [2] [3] [4] [5] [×] [6] [7] [8] [9] [1] [+=] 838114 [→] 395
割り算
割り算の答えが小数になった場合は [→] ボタンを押すことで小数点以下が表示される。
例)22÷7: [C] [2] [2] [÷] [7] [+=] 3 [→] 142857
世界初のパーソナル電卓「カシオミニ」 発売40周年記念キャンペーン
2012年12月31日までにカシオの電卓を購入してパッケージのバーコードを
貼って応募すると初代 カシオミニの約半分の大きさのミニチュア復刻版が抽選で
400名に当たるそうです。
http://casio.jp/dentaku/sp/casiomini40th/
今では12桁・ソーラーパワーが当たり前だもんなー。